サン・ルイスの下らないお土産
ブラジル北東部の町を訪れると、必ず一つや二つ、下らないお土産を見つけます。低俗で下らないですが、興味のある方はお付き合い下さい。なお、下品なものがニガテな方はお読みにならないことをお勧めいたします。 マトモなお土産 まず…
ブラジル北東部の町を訪れると、必ず一つや二つ、下らないお土産を見つけます。低俗で下らないですが、興味のある方はお付き合い下さい。なお、下品なものがニガテな方はお読みにならないことをお勧めいたします。 マトモなお土産 まず…
日本で旅行に行くと、必ずと言っていいほどその土地の名前が入ったまんじゅうなんかがあるじゃないですか。ブラジルの場合、その土地の名前が入ったTシャツを売っているのを必ず見かけます。先日、ペルナンブーコ州にあるポルト・ジ・ガ…
旅行に行った時の楽しみの一つとして、くだらないお土産を見つけることがあります。毎回、下らないお土産ばかり紹介していると人間性を疑われそうですが、別に疑われたところで減るものもなさそうなので、今日も張り切ってご紹介します!…
ブラジルに住んで分かったことは、ブラジル人は「おしり」とか「しりの穴」に関する話題がわりに好きだということです。この話題を押さえておけば、ブラジル人とのコミュニケーションで役に立つことは間違いないです。 ポルトガル語で「…
開高健の書いた「オーパ!」の中にブラジル人の特徴を記述した文章があります。 「なまけものなんですよ。なまけものなんだ。土人(注:ブラジル人)はなまけものですよ。何とか今日一日食えたらそれでいい。アマニャン(明日)はアマニ…
ペルナンブーコ州の民芸品は、他の州で見かけるもの と違って、哀愁が漂っているというか、シュールなものが多いです。 例えば、この粘土細工、よく見ると腕に鎖がつながれています。 サトウキビ農場で働いていたアフリカ人奴隷を表現…