ブラジルのEXCELと日本のEXCELとの違い
日本版のエクセル関数の記述は、基本的に英語表記です。例えば、合計はSUM関数、平均の場合はAVERAGE関数といった具合です。エクセルはアメリカの会社が開発しているのだし、英語が世界標準語となっているのだから、エクセルの…
日本版のエクセル関数の記述は、基本的に英語表記です。例えば、合計はSUM関数、平均の場合はAVERAGE関数といった具合です。エクセルはアメリカの会社が開発しているのだし、英語が世界標準語となっているのだから、エクセルの…
ここで書くまでもなく、日本では数字の表記法として、小数位を表すのに「ピリオド」を使用し、千単位を「コンマ」で区切っています。例えば、以下のようになります。 同じ数字でも、ブラジルでは「ピリオド」と「コンマ」の使い方があべ…
社会人になってから、家計簿はエクセルで管理しています。 家計簿アプリを使おうとしたこともありますが、家計簿は家庭によって記載内容がかなり異なると思うので市販のアプリは使いづらい場合が多いと感じます。エクセルであれば、自由…
2015年5月から2016年12月末までの ブラジルの祝日を入れたカレンダーを作成しました。 旅行の計画などを立てるのにご利用ください。 [wpdm_package id=’343′] なお、祝日…