ブラジルのカーニバルは奴隷の遊びだった?
カーニバルといえば、リオデジャネイロが想起されるほど、ブラジルのカーニバルは世界的に有名です。その歴史を紐解くと、もともとは奴隷たちが行っていた遊びであったという興味深い事実があります。 ポルトガル人がブラジルに持ち込ん…
カーニバルといえば、リオデジャネイロが想起されるほど、ブラジルのカーニバルは世界的に有名です。その歴史を紐解くと、もともとは奴隷たちが行っていた遊びであったという興味深い事実があります。 ポルトガル人がブラジルに持ち込ん…
カーニバルといえば、リオデジャネイロ、フィレンツェ、ニース、ケルンなどが有名です。このカーニバルの起源や、語源、キリスト教との関わりなどをご紹介します。 カーニバルの語源 「カーニバル」という言葉はラテン語の「carni…
レシフェに来た旅行者が一度は足を運ぶであろうマルコ・ゼロから歩いて直ぐの場所に、フレーヴォの博物館があります。 2014年2月にオープンしたこの四階建ての博物館は、正式にはパッソ・ド・フレーヴォ(Paço do Frev…
カーニバルといえば、リオデジャネイロのカーニバルが有名です。リオのカーニバルといえば、直ぐに連想されるのがサンバですよね。リオデジャネイロでは、カーニバルの時にエスコーラ・デ・サンバのチームが踊りながら行進するための会場…
ノルデスチ(ブラジル北東部)では、毎年6月になると各地で祭りが開催されます。この祭りのことを、6月の祭り(=フェスタ・ジュニーナ)と呼びます。日本ではカーニバルに比べると認知度は低いですが、地域によってはカーニバルと肩を…
夕食はイベント 日本の居酒屋でハッピーアワーといえば、午後六時くらいで終わることが多いと思います。昨日行ったレシフェのレストランではハッピーアワーを設けていたのですが、八時までドリンク全品が50%オフという太っ腹なハッピ…
「ペトロリーナに来たらウォーター・フロントのアパートに住むと良いよ」という先達のアドバイスにそそのかされて、2年ほど前までサンフランシスコ河の目の前にあるアパートに住んでおりました。そのアパートの窓からは、美しいサンフラ…