あなたの夢も叶うかも?カジャとタペレバ
ノルデスチ(ブラジル北東部)には、いくつか他の地域では見られない植物が自生していますが、この記事で紹介するカジャ(Cajá)もそのうちの一つです。カジャは、カジュー、ウンブー、シリゲイラ等と同じ、ウルシ科の植物です。カジ…
ノルデスチ(ブラジル北東部)には、いくつか他の地域では見られない植物が自生していますが、この記事で紹介するカジャ(Cajá)もそのうちの一つです。カジャは、カジュー、ウンブー、シリゲイラ等と同じ、ウルシ科の植物です。カジ…
2014年にブラジルの大手ポータルサイトUOLが「ブラジルの美味しいジェラートランキング」を調査・公表しています。このランキングで1位に輝いたのは、ブラジル北部のベレンにあるジェラート屋、CAIRU(カイルー)でした。 …
先週はブラジル北部にあるパラ州の州都ベレンに行ってきたのですが、夕食の時にとても楽しいレストランに連れて行ってもらいました。 ベレンの隠れ家レストラン そのレストランは、ベレンの中心から少し離れた住宅街の少し分かりにくい…
パラ州ベレンの空港や市場などでは、特徴的な模様の施された壺や皿の陶器を目にすることがあります。 これは、マラジョー・アート(Arte Marajoara)と呼ばれるもので、ブラジル最古の陶器芸術、またアメリカ大陸でも最も…
ポルトガルの魚介類シチューで、カウデイラーダ(Caldeirada)と呼ばれる料理があります。カウデイラーダは、発祥の地ポルトガルから、かつての植民地であるブラジルにも伝わっており、ブラジル人にも親しまれています。 ポル…
ブラジル北部パラ州の郷土料理で、パット・ノ・トゥクピー(Pato no tucupi)という料理があります。パラ州の州都、ベレンに住んでいたことのある日本人に聞くと、パット・ノ・トゥクピーの味が忘れられないという感想を聞…
先日、ベレンに住む日本人のお宅にお邪魔した際に、見たこともないものを食べさせてもらいました。 見た目は、柿を小さくしたような形で、蒸かしてありました。ぼくは食わず嫌いはしない性質なので、とりあえず、口に放り込んでみると、…
日曜日の朝、NHK大河ドラマ『真田丸』を視た後、テレビをつけっぱなしにしておいたら、偶然NHKスペシャル『大アマゾン』最後の秘境という番組が放送されているのを発見しました。ジムに行くつもりだったのですが、『大アマゾン~伝…
ブラジル北部のパラ州にあるベレン市は、ポルトガル人がアマゾン一帯の植民地化を進める拠点として建設された町です。今日は、このパラ州とベレンの名前の由来についてご紹介します。 パラ州の名前の由来 パラ州(Pará)の名前は、…
以前、日本から来た方(仮に石田さんとしておきます)と一緒にベレンに行きました。昼飯の時に河の近くまで行ったので、河辺まで歩いて行ってみました。石田さんは、とろんとおしるこみたいに黄濁した水を手ですくって、ペロリと舐めてし…