へっじ・ほっじ・しり・ぺっぱー
何の事だか分かりますでしょうか。
正解は、アメリカのロックバンド、「Red Hot Chili Peppers」をブラジル人が読んだ時の発音です。
ポルトガル語では「R」が「ハ行」のような発音になり、「Ch」が「サ行」のような発音になるからなんですが、はじめて聞いたときは何のことを言っているのか分かりませんでした(笑)ブラジル人にはとても発音しづらそうです。
すごくくだらなくてどうでもいいことなんですが、個人的には以下のように聞こえてしまいます。「屁が出て痔になり、ほじったら、尻から唐辛子が出た。」
屁を与えよ!
おなら関連のお下品なネタを続けます。
ブラジル人の友人とドライブしていた時、運転していた車が道を行きすぎてしまったので、
助手席の友人が次のように叫びました。
”Shingo! Dá ré(ダー・ヘー!!)”
ブラジルに来て間もなかったぼくは、Dá(ダー)がDar(=与える)の命令形であるということは分かったのですが、肝心のRé(ヘー)という単語がなんだか分かりませんでした。
だから、ぼくには友人が「屁を与えよ!!」って叫んでいるように聞こえたんですよ。
おかしかったので、一人でニヤニヤとしていたら、それを変に思った友人が「だから、屁を与えるんだよ!」とジェスチャーを使って教えてくれました。
後でわかったのですが、Ré(ヘー)というのは、もちろん「屁」ではなくて「後進、バック」という意味だったのです。
Ré(ヘー)というのは、日本では「屁」と聞こえるから、君の叫びは「屁を与えよ!」と言っているように聞こえたんだよと彼に解説してあげると、それがツボに入ってしまったらしく、
「屁を与えろだって!?ああ、そりゃ傑作だあ!!」としばらく抱腹絶倒し、呼吸困難になってしまいました。
最後まで小学生のような話にお付き合い頂きありがとうございました<(_ _)>