社会人になってから、家計簿はエクセルで管理しています。
家計簿アプリを使おうとしたこともありますが、家計簿は家庭によって記載内容がかなり異なると思うので市販のアプリは使いづらい場合が多いと感じます。エクセルであれば、自由に変更が可能です。
家計簿を毎年つけていると、消費傾向や資産の推移がわかって面白いです。
1.日々の支出入力
「支出入力」のボタンを押すと、日々の支出入力のシートが現れます。そうすると、今日の日付の列が選択されますので、ここに日々の支出額を入力していきます。食費や日用品は、一日の内に複数の支出がある場合が多いので、入力枠を8行用意しています。
旅費については、外貨建てで支出することもあるので、下の方に別枠で入力欄を用意しています。ここに、現地通貨の支出額を入力し、レアル建金額に換算した数値が上の旅費費用に表示されるようにしています。
ちなみに、左上にある「家のイラスト」をクリックすると最初の画面に戻ります。
2.月次入力シート
「給与」「銀行」「投資」は月に一回、月末に入力するシートです。サラリーマンの家計簿を前提にしています。うちは、定期預金と投資信託しかないので、わりとシンプルです。
3.資産・損益
家計簿入力の結果を確認するシートです。このシートには何も入力しません。月次の推移を確認することで、現在の資産総額と毎月の支出額を把握することができます。
ダウンロード
実際に使っているのは、レアル建てで入力するようにしているのですが、日本円で入力するものも作ってみました。