真田幸村の手紙や刀が見られる「真田宝物館」
昨年、NHKの大河ドラマ「真田丸」は、真田幸村が「大阪夏の陣」でその生涯を終えるまでの物語が描かれていますが、徳川陣営についた兄の真田信之は、江戸幕府においても松代藩に移封され家名を残しました。 真田信之の松代城跡は、長…
昨年、NHKの大河ドラマ「真田丸」は、真田幸村が「大阪夏の陣」でその生涯を終えるまでの物語が描かれていますが、徳川陣営についた兄の真田信之は、江戸幕府においても松代藩に移封され家名を残しました。 真田信之の松代城跡は、長…
筆者は長野県民なのですが、先日、初めて善光寺に行きました。(もしかしたら、小学校の時に修学旅行で行ったかもしれないですが、覚えていません。)実家は南信にあるので、善光寺まで行くには高速道路を利用して車で2時間ほどかかりま…
ニホンザルが温泉に浸かるということで、国内のみならず外国人にも人気のある「地獄谷野猿公苑」は、長野市から車で50分ほど北東に行った場所にあります。 先日、筆者は母親と愛妻と一緒に、善光寺、小布施に一泊二日で行ったのですが…
日本に一時帰国した際に、実家の近くにある信州木曽に行ってきました。有名な妻籠宿には何回か行ったことがあったのですが、今回は奈良井宿に行きました。 木曽といえば木曽漆器が有名ですが、お六櫛という伝統工芸品を初めて知りました…
ぼくの地元は長野県の南側にある南箕輪村という村なのですが、その隣にある伊那市には、伊那食品工業という有名な優良企業があります。この会社は、創業以来48期連続増収増益の発展を遂げたということ、独特の経営フィロソフィーがある…
久しぶりの一時帰国で長野に帰省している時に、母から「養命酒 健康の森」に行くといいよと勧められました。養命酒と言えば赤い箱に入った薬用酒で、信州で生まれたものだとは知っていましたが、調べて見ると面白いことが分かりました。…
地元の長野県伊那市には、「ローメン」と呼ばれる独特な食べ物があります。ローメンとは、蒸した麺を羊肉とキャベツで蒸し煮した料理です。食べ方が変わっており、ソース、お酢、ごま油をかけて食べます。 ローメン誕生のきっかけ ロー…
実家のある長野県の伊那谷地方にある産直市場、グリーンファームについての記事を書いたところ、ウェブ検索でぼくのブログにたどり着く人がしばしば居るようです。一年ぶりに長野の実家に帰省した時に、再びグリーンファームを訪れたので…
上田観光をした翌日に、小諸にある懐古園を訪れました。懐古園というのは、小諸城址を利用した公園です。 天下分け目の関ヶ原の戦いの数日前に行われた「第二次上田合戦」の際に、徳川秀忠(二代将軍)が布陣したのがこの小諸城です。 …
上田観光をした日は、上田市街から車で30分ほどの場所にある別所温泉に宿泊しました。別所温泉は、日本三大御湯の一つです。日本三御湯というのは、第84代順徳天皇のときに、皇室がお選びになったもので、別所温泉の他には野沢温泉(…