日本人が海外でやりがちな伝わりにくい数字表現
日本で一般的に使われている数字表現をそのまま海外で使った場合、その意味するところが適切に伝わらないことがあります。混乱を招くことがあります。 △はマイナスではない 日本ではマイナス数値を表現するときに△を使うことがありま…
日本で一般的に使われている数字表現をそのまま海外で使った場合、その意味するところが適切に伝わらないことがあります。混乱を招くことがあります。 △はマイナスではない 日本ではマイナス数値を表現するときに△を使うことがありま…
1981年に発売開始されたアイス『ガリガリ君』が、2016年4月1日出荷分から10年値上げして、価格が70円になりました。価格改定は1991年以来25年ぶりです。 会長を筆頭とする従業員が値上げを謝罪 赤城乳業のホームペ…
東京に暮らしていると「痴漢」という単語を良く目にしますが、ブラジルではあまり見かけないようにおもいます。2015年11月号のブラジル特報にこんなコラムがありました。 「日本には、電車のなかで女の尻をさわったりする男が…
ブラジルに来た日本人が日本と同じしぐさをすると、ブラジル人に勘違いされることがあります。良くある勘違いを二つ紹介します。 オッケーサイン 日本人のオッケーサインは、親指と人差し指で輪を作りますが、これはブラジルではcu(…
日本からブラジルにお客さんが来る時に、ブラジル人と一緒にサンパウロの空港までお客さんを迎えに行きました。この時、ブラジル人の彼は嬉しそうに「日本人旅行者の見分け方を教えてやろう」と言ってきました。 「日本人は顔を見なくて…
商品が一時間以内に届くサービス Amazonが対象エリア限定で、注文した商品を一時間以内に届けるというプライム ナウというサービスを始めました。それを可能にするAmazonのしくみは驚くべきものがあるのですが、一人の消費…
休暇で一年ぶりに日本に帰国しました。海外に在住して久しぶりに東京に降り立つと、東京に住んでいたころには気が付かなかった妙なところに気が付きます。 電車内の広告が多すぎる 久しぶりに山手線に乗ったのですが、車内の至る所にカ…