ビリンバウは2万年前から存在する人類最古の楽器?
カポエイラに必要不可欠な楽器であり、ジョーゴ(試合)のリズムを決定する重要な楽器に、「ビリンバウ(berimbau)」と呼ばれるものがあります。 「ビリンバウはカポエイラで使用する楽器」として認知されることも多いですが、…
カポエイラに必要不可欠な楽器であり、ジョーゴ(試合)のリズムを決定する重要な楽器に、「ビリンバウ(berimbau)」と呼ばれるものがあります。 「ビリンバウはカポエイラで使用する楽器」として認知されることも多いですが、…
ブラジルの女性シンガーソングライターでゼリア・ダンカン(Zélia Duncan)という人がいます。この人の音楽は、メロディーが心地よく、低めの声も落ち着いているので、彼女の音楽を良く聞いています。なんとなく女優のシガニ…
車のラジオを聴いていると、頻繁に流れる曲があります。少し前まで、よく耳にした曲の一つは『Desculpe Aí(ごめんな)』という曲。歌っているのは、Pablo(パブロ)というバイーア出身の歌手です。パブロはクリスタルキ…
サルバドールの民族楽器屋 サルバドールの旧市街(ペロウリーニョ)に民族楽器屋さんがあるのですが、見たこともない楽器が沢山あって楽しいです。楽器の中でもぼくの心を射止めたのがこちらの楽器。 名前はAtabaque(アタバキ…
キューバの打楽器、「ボンゴ」 昨日書いた「シェケレ」に続いて、「ボンゴ」という打楽器を衝動買いしてしまいました。サルバドールにある民芸品の沢山集まった施設に行った時のこと、入り口の近くで「ボンゴ」を演奏していました。 ボ…
夕方、モホ・ジ・サンパウロの広場を歩いていると、面白そうな楽器を実演販売しているオジサンがいました。この楽器の名前は、「Xequere(シェケレ)」というそうです。 マラカスのような音が出ます。マラカスは、ひょうたんの中…
天は二物を与えずと言いますが、今日ご紹介するRoberta Sa(ホベルタ・サー)は、美貌と美声を兼ね備えたMPB(musica popular brasileira=ブラジルpop)歌手です。 Roberta Sa(ホ…
以前、Luiza Possiが歌う『虹の彼方に(Over The Rainbow )』を 紹介する記事を書いたところ、わりに好評だったので、 関連する記事を書いてみます。 名曲『虹の彼方に(Over The Rainbo…
ミュージカル映画『オズの魔法使い』でジュディ・ガーランドが歌った『虹の彼方に(Over the Rainbow)』は誰もが一度は耳にしたことがあると思います。 ブラジル人歌手のルイーザ・ポッシがポルトガル語で歌ったカバー…