ブラジルで投票は「義務」?その理由や罰則とは
日本を含む世界196か国のほとんどの国において、選挙での投票は「権利」ということになっていますが、20弱の国々において投票は「義務」になっています。 ブラジルも投票が「義務(obrigatório)」になっている国のひと…
日本を含む世界196か国のほとんどの国において、選挙での投票は「権利」ということになっていますが、20弱の国々において投票は「義務」になっています。 ブラジルも投票が「義務(obrigatório)」になっている国のひと…
先日、カンピーナス州立大学に通う日本人のAさんと話していた時のこと。彼が仲良くなったウーバーの運転手が、カンピーナス空港へ向かうついでに親切にもサンパウロでは有名な遊郭、イタチンガに連れて行ってくれたという話をしてくれま…
先日、ブラジル人宅のフェスタに行った際に、トランプゲームで遊びました。この時、ブラジル人の友人にPif Paf(ピフィ・パフィ)というゲームを教えてもらいました。Pif Pafといえば、ミナスジェライス州の冷凍食品メーカ…
ブラジルの居酒屋(ボテッコ)で冷たいビールを飲む時に良く利用されるコップで、コッポ・アメリカーノ(copo americano)というものがあります。ビールに限らず、コーヒーや豆スープを飲むときにも利用されます。料理のレ…
日本だと、100円のガムを買って1万円を出しても嫌な顔一つされず、9,900円のおつりを出してもらえるのが普通ですが、これは日本以外の外国では普通ではないということをご存知でしょうか? おつりが無い ブラジルでは、タクシ…
ポルトガル語では語尾に「~イスタ」を付けると「~をする人」を示す名詞にすることができます。例えば、モトー(motor)とイスタを合わせると「モトリスタ(motorista)=運転手」という意味に変化します。 ブラジルには…
ブラジルは、徴兵制(alistamento militar)を採用しており、全てのブラジル男性は、18歳の誕生日を迎える年に兵役登録し、1年間の兵役を行う義務があります。兵役登録をしなければ、パスポートを取得することがで…
仕事上、ブラジルの契約書の作成・確認をすることがあります。契約書の内容は、日本のものと大きく異ならないのですが、細かい点で相違があります。 サイン認証が必要 日本では、印鑑登録をした実印を押印しますが、ブラジルは印鑑では…
ブラジル人は、三度のめしより「カビの生えた」ビールが大好きです。 チーズならまだしも、カビの生えたビールというのは想像が難しいですが、ブラジル人は例外なくカビの生えたビールが好きと言っても過言…
ネットで「アマゾン」という単語を検索すると、ギリシャ神話の「アマゾン」や南米の「アマゾン河」を差し置いて、「Amazon.com」のホームページが一番上に表示されます。これと同様の現象がブラジルにおける「デンタル・フロス…