ブラジルの窓辺を飾る女性人形「ナモラデイラ」
写真:wikipedia ブラジルを旅行すると、しばしば窓辺に頬杖をついた女性の人形を見かけることがあります。 筆者は、本物の女性がこちらを見つめているように錯覚し、ドキッとした経験が何度かあります。 この人形は「ナモラ…
写真:wikipedia ブラジルを旅行すると、しばしば窓辺に頬杖をついた女性の人形を見かけることがあります。 筆者は、本物の女性がこちらを見つめているように錯覚し、ドキッとした経験が何度かあります。 この人形は「ナモラ…
ブラジルのペルナンブーコ州レシフェ生まれのロメロ・ブリット(Romero Britto)は、マイアミで活動する国際派ポップ・アーティストです。筆者がレシフェを初めて訪れた時、ホテルの部屋に彼のデザインした絵のレプリカが掛…
パラ州ベレンの空港や市場などでは、特徴的な模様の施された壺や皿の陶器を目にすることがあります。 これは、マラジョー・アート(Arte Marajoara)と呼ばれるもので、ブラジル最古の陶器芸術、またアメリカ大陸でも最も…
「ブラジルのガウディ」と呼ばれるフランシスコ・ブレナンのアトリエ兼アートミュージアムが、レシフェの郊外にあります。フランシスコ・ブレナンは、主に陶磁器のアーティストで、レシフェ市民で彼のことを知らない人はいないほど有名な…
ペルナンブーコ州の民芸品で、外すことができないものの一つに木版画(Xilogravura)があります。Xiloというのは木材を意味し、gravuraには彫刻という意味があります。どんなものかというと、こういう作品です。 …
レシフェから110kmほど西に行った場所にあるベゼーホスの町には、ペルナンブーコ州民芸品センター(Centro de Artesanato de Pernambuco)というのがあります。12,000㎡という広大な敷地内…