MENU

ブラジル余話の検索

カテゴリー

  • IT 15
  • USCPA 1
  • アイルランド 1
  • おすすめの本 5
  • おすすめ映画 9
  • オピニオン 10
  • おもしろネタ 54
  • お得な情報 3
  • スペイン歴史 4
  • ブラジル関連 453
    • ニュース 20
    • ブラジル・ポルトガル語豆知識 38
    • ブラジルのトンデモナイ話 29
    • ブラジルの日本人 3
    • ブラジルの日本食 9
    • ブラジルの植物 16
    • ブラジルの芸術 6
    • ブラジルの行事 16
    • ブラジル人の特徴 42
    • ブラジル名前の由来 12
    • ブラジル役立つ情報 36
    • ブラジル文化 53
    • ブラジル料理 27
    • ブラジル旅行案内 68
      • イグアス 2
      • サルバドール近郊 19
      • サンパウロ 4
      • サンルイス 3
      • ブラジリア 4
      • ベレン 8
      • リオデジャネイロ 5
      • レシフェ近郊 16
    • ブラジル歴史 45
    • ブラジル経済 8
    • ブラジル音楽 9
    • ポルトガル語学習便利情報 11
  • ポルトガル歴史 9
  • まとめ 1
  • ヨーロッパ旅行 31
    • パリ旅行 7
    • ポルトガル旅行 14
  • 信州 15
  • 健康管理 40
  • 勉強 1
  • 南米歴史 1
  • 宗教 10
  • 日本人 7
  • 未分類 1
  • 調理器具 5
  • 資産運用 10
  • 鹿児島旅行 3

ブラジル余話

  • サイトマップ
  • ブラジル引越情報
  • お問い合わせ

フェイジョアーダの「奴隷起源説」は都市伝説

2020年1月18日

ブラジルを代表する料理「フェイジョアーダ」は、アフリカ人奴隷によって考案されたという有名な説があります。それはこんな話です。 かつて、サトウキビ栽培の労働力としてアフリカから連れてこられた奴隷が、主人が食べずに捨てた豚の…

ブラジル人は税金納付のために平均5ヶ月働く

2020年1月18日

ブラジル税務管理院(IBPT – Instituto Brasileiro de Planejamento e Tributação)が2016年に実施した調査によると、ブラジル人は年間平均で153日間(約5…

性別適合手術が無料で受けられる国、ブラジル

2020年1月18日

  ブラジルには、日本における健康保険に類似するシステムとして、「SUS」と呼ばれる統一保健医療システムがあります(SUSは、「o Sistema Único de Saúde」の略称)。「SUS」の適用範囲で…

ビーフ・ジャーキーは「インカ帝国」に由来

2020年1月18日

酒のつまみに食べる「ビーフ・ジャーキー」ですが、「ジャーキー(Jerky)」が、どういう意味だかご存知でしょうか? アメリカ映画などで、「He is a jerk(あいつは嫌な奴だ)」「Jerk!(クソッたれ)」というセ…

ビキニ水着の由来は米国の「水爆実験」

2020年1月18日

Source:Michel Bernanau 東京の新木場駅近くに「第五福竜丸」という有名な船が展示されているのをご存知でしょうか?デジタル大辞泉によると、『第五福竜丸=昭和29年(1954)3月、南太平洋ビキニ環礁で米…

カルティエ腕時計「サントス」の誕生秘話

2020年1月18日

ブラジルにおいて、「音速の貴公子=アイルトン・セナ」、「サッカーの王様=ペレ」に比肩する国民的英雄に、「飛行機の父=アルベルト・サントス・ドゥモン(以下、「サントス・ドゥモン」」がいます。 このサントス・ドゥモンと、フラ…

ブラジル人歌手、乳房を3.6kg切除しシリコーンを入れる

2020年1月18日

ブラジルのファンク歌手、ジョジョ・トジーニョ(Jojo Todynho)は、2ヵ月間で16kgのダイエットに成功した後、矢継ぎ早に胸の美容整形手術をしたことで注目を集めています。 彼女は両方の乳房から、それぞれ1.8kg…

司馬遼太郎ファンが行くべき「築地」の歴史探訪スポット

2020年1月18日

「築地市場」は豊洲に移転してしまいましたが、未だに築地と言えば「築地市場」のブランド・イメージが鮮やかです。しかし、「築地市場」以外にも築地の歴史には興味深いストーリーが刻まれています。特に、司馬遼太郎の歴史小説のファン…

自閉症の娘のため大麻自家栽培が許可される

2020年1月18日

ここ数年で、大麻の使用を合法化する動きが世界で活発になっています。 サンパウロ州カンピーナス市で、自閉症の娘(6歳)のためにCDBオイル(カンナビジオール・オイル)を採取する目的で大麻を自家栽培していた女性アンジェラさん…

ブラジルで最も「長い名前」とは?

2020年1月18日

ブラジルで書類に名前を記入する際に、しばしば「えっ、それだけ?」と驚かれることがあります。ブラジル人にしてみると、日本人の名前は短く感じるようです。 ブラジル人の名前は日本人からすると「とても長い」ですが、さすがに、あま…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 69
  • >

ブラジル余話の記事検索

プロフィール

1982年長野県伊那谷生まれ。東京在住。2018年2月までブラジル、ペルナンブーコ州ペトロリーナ在住。あまり日本人の居ないブラジル北東部のさらに内陸部から日本人にはあまり知られていないブラジルの情報を発信しています。<詳細>

ブラジル余話の更新をメールでお知らせ

メールアドレスをご記入頂ければ、サイトの更新をメールでお知らせいたします。ご登録して頂けると嬉しいです!(登録後の購読の解除も簡単にできます)

カテゴリー

人気記事

  • ブラジルに多い15の名字とその由来
  • パソコンがキンドル(iPad)を認識しない時の対処法
  • sensei ポルトガル語のビジネスメール書き方文例
  • ブラジルでの年末年始の過ごし方
  • 世界で最も翻訳しにくい単語、サウダージの意味
  • ポルトガル語の習得には三ヵ月あれば十分。
  • 日本人がブラジルで勘違いされるしぐさ
  • ブラジルの語源になったパウ・ブラジル
  • 身分証明証のスキャンには「Office Lens」と「Googleフォト」が便利
  • なぜブラジルだけポルトガル語?トルデシーリャス条約とブラジル

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2021 ブラジル余話.All Rights Reserved.