【2020年版】ブラジルに荷物を送る時の注意事項
自らの実体験をもとに日本からブラジルへ荷物を送る際の注意事項をご紹介した下記の記事は、幸いなことにわりと沢山の方に読んで頂いています。 ブラジルへの荷物の発送については、しばしばお問い合わせ頂くこともあるので、最新の情報…
自らの実体験をもとに日本からブラジルへ荷物を送る際の注意事項をご紹介した下記の記事は、幸いなことにわりと沢山の方に読んで頂いています。 ブラジルへの荷物の発送については、しばしばお問い合わせ頂くこともあるので、最新の情報…
ブラジルを代表する炭酸飲料「ガラナ」は、南米アマゾン地帯に生える植物「ガラナ(Guaraná)」を原料とする飲み物です。スローガンは「私たちのモノ(É Coisa Nossa)」で、ブラジルではコーラの次に人気のある清涼…
ブラジル土産の定番のひとつに黄色い箱に入ったチョコレート「ガロット(Garoto)」があります。サンパウロの国際線ターミナルなどではガロットの黄色い箱が平積みされ、市内の2倍以上の強気価格で販売されるのを見かけるので、海…
サンパウロの東洋人街「リベルダージ」の地下鉄を降りて地上に出ると、隅のほうに小さな教会があります。 その名を直訳すると「絞首刑者の霊の聖十字教会(Igreja Santa Cruz das Almas dos Enfor…
ブラジルの有名な強豪サッカーチームに、「コリンチャンス」というクラブがあります(正式名称は「SCコリンチャンス・パウリスタ(Sport Club Corinthians Paulista)」)。 南米サンパウロのサッカー…
カポエイラに必要不可欠な楽器であり、ジョーゴ(試合)のリズムを決定する重要な楽器に、「ビリンバウ(berimbau)」と呼ばれるものがあります。 「ビリンバウはカポエイラで使用する楽器」として認知されることも多いですが、…
“ブラジルらしさ”を象徴するキーワードには、「サンバ」「サッカー」「フェイジョアーダ」「カポエイラ」などがありますが、少し低俗な話題としては、ブラジルの「ブンブン(Bumbum)」または「ブンダ(Bunda)」も“ブラジ…
ブラジルを代表する格闘技「カポエイラ」は、格闘技とダンス、パフォーマンス、音楽を融合したもので、ブラジルに連れてこられた黒人奴隷が護身術として使った技術です。ここまでは一般的にも良く知られていることですが、この記事ではよ…
毎年11月20日は、『黒人意識の日(O Dia da Consciencia Negra)』として、サンパウロ市をはじめとする多くの市で祝日となっています。 この祝日は、ブラジルの黒人奴隷制度に徹底抗戦したブラジルの英雄…
ブラジルには、ベーコンや干し肉を原材料とする豆の煮込み料理「フェイジョン・ゴルド(feijão gordo)」という料理があります。「フェイジョン・カリオカ」と呼ばれる白っぽい色の豆が原材料として使用されます。豆の表面の…