MENU

ブラジル余話の検索

カテゴリー

  • IT 15
  • USCPA 1
  • アイルランド 1
  • おすすめの本 5
  • おすすめ映画 9
  • オピニオン 10
  • おもしろネタ 54
  • お得な情報 3
  • スペイン歴史 4
  • ブラジル関連 453
    • ニュース 20
    • ブラジル・ポルトガル語豆知識 38
    • ブラジルのトンデモナイ話 29
    • ブラジルの日本人 3
    • ブラジルの日本食 9
    • ブラジルの植物 16
    • ブラジルの芸術 6
    • ブラジルの行事 16
    • ブラジル人の特徴 42
    • ブラジル名前の由来 12
    • ブラジル役立つ情報 36
    • ブラジル文化 53
    • ブラジル料理 27
    • ブラジル旅行案内 68
      • イグアス 2
      • サルバドール近郊 19
      • サンパウロ 4
      • サンルイス 3
      • ブラジリア 4
      • ベレン 8
      • リオデジャネイロ 5
      • レシフェ近郊 16
    • ブラジル歴史 45
    • ブラジル経済 8
    • ブラジル音楽 9
    • ポルトガル語学習便利情報 11
  • ポルトガル歴史 9
  • まとめ 1
  • ヨーロッパ旅行 31
    • パリ旅行 7
    • ポルトガル旅行 14
  • 信州 15
  • 健康管理 40
  • 勉強 1
  • 南米歴史 1
  • 宗教 10
  • 日本人 7
  • 未分類 1
  • 調理器具 5
  • 資産運用 10
  • 鹿児島旅行 3

ブラジル余話

  • サイトマップ
  • ブラジル引越情報
  • お問い合わせ

【2020年版】ブラジルに荷物を送る時の注意事項

2020年1月18日

自らの実体験をもとに日本からブラジルへ荷物を送る際の注意事項をご紹介した下記の記事は、幸いなことにわりと沢山の方に読んで頂いています。 ブラジルへの荷物の発送については、しばしばお問い合わせ頂くこともあるので、最新の情報…

炭酸飲料ガラナはブラジル先住民の天然バイアグラ

2020年1月18日

ブラジルを代表する炭酸飲料「ガラナ」は、南米アマゾン地帯に生える植物「ガラナ(Guaraná)」を原料とする飲み物です。スローガンは「私たちのモノ(É Coisa Nossa)」で、ブラジルではコーラの次に人気のある清涼…

「ガロット」は児童労働により誕生したブランド?

2020年1月18日

ブラジル土産の定番のひとつに黄色い箱に入ったチョコレート「ガロット(Garoto)」があります。サンパウロの国際線ターミナルなどではガロットの黄色い箱が平積みされ、市内の2倍以上の強気価格で販売されるのを見かけるので、海…

リベルダージは、ある軍人の処刑に由来

2020年1月18日

サンパウロの東洋人街「リベルダージ」の地下鉄を降りて地上に出ると、隅のほうに小さな教会があります。 その名を直訳すると「絞首刑者の霊の聖十字教会(Igreja Santa Cruz das Almas dos Enfor…

ブラジルの「コリンチャンス」名前の由来は?

2020年1月18日

ブラジルの有名な強豪サッカーチームに、「コリンチャンス」というクラブがあります(正式名称は「SCコリンチャンス・パウリスタ(Sport Club Corinthians Paulista)」)。 南米サンパウロのサッカー…

ビリンバウは2万年前から存在する人類最古の楽器?

2020年1月18日

カポエイラに必要不可欠な楽器であり、ジョーゴ(試合)のリズムを決定する重要な楽器に、「ビリンバウ(berimbau)」と呼ばれるものがあります。 「ビリンバウはカポエイラで使用する楽器」として認知されることも多いですが、…

ブラジルの「Bumbum」はアフリカ女性に由来?

2020年1月18日

“ブラジルらしさ”を象徴するキーワードには、「サンバ」「サッカー」「フェイジョアーダ」「カポエイラ」などがありますが、少し低俗な話題としては、ブラジルの「ブンブン(Bumbum)」または「ブンダ(Bunda)」も“ブラジ…

カポエイラは「シマウマの求愛」に由来

2020年1月18日

ブラジルを代表する格闘技「カポエイラ」は、格闘技とダンス、パフォーマンス、音楽を融合したもので、ブラジルに連れてこられた黒人奴隷が護身術として使った技術です。ここまでは一般的にも良く知られていることですが、この記事ではよ…

ブラジル奴隷反抗の象徴「パルマーレス戦争」と英雄ズンビ

2020年1月18日

毎年11月20日は、『黒人意識の日(O Dia da Consciencia Negra)』として、サンパウロ市をはじめとする多くの市で祝日となっています。 この祝日は、ブラジルの黒人奴隷制度に徹底抗戦したブラジルの英雄…

偽フェイジョアーダとフェイジョン・カリオカの由来

2020年1月18日

ブラジルには、ベーコンや干し肉を原材料とする豆の煮込み料理「フェイジョン・ゴルド(feijão gordo)」という料理があります。「フェイジョン・カリオカ」と呼ばれる白っぽい色の豆が原材料として使用されます。豆の表面の…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 69
  • >

ブラジル余話の記事検索

プロフィール

1982年長野県伊那谷生まれ。東京在住。2018年2月までブラジル、ペルナンブーコ州ペトロリーナ在住。あまり日本人の居ないブラジル北東部のさらに内陸部から日本人にはあまり知られていないブラジルの情報を発信しています。<詳細>

ブラジル余話の更新をメールでお知らせ

メールアドレスをご記入頂ければ、サイトの更新をメールでお知らせいたします。ご登録して頂けると嬉しいです!(登録後の購読の解除も簡単にできます)

カテゴリー

人気記事

  • ブラジルに多い15の名字とその由来
  • sensei ポルトガル語のビジネスメール書き方文例
  • パソコンがキンドル(iPad)を認識しない時の対処法
  • 仕事効率アップ!ポルトガル語の入力方法と便利な小技まとめ
  • 世界で最も翻訳しにくい単語、サウダージの意味
  • ポルトガル語の習得には三ヵ月あれば十分。
  • 日本人がブラジルで勘違いされるしぐさ
  • ブラジルでの年末年始の過ごし方
  • 身分証明証のスキャンには「Office Lens」と「Googleフォト」が便利
  • 日本語になったポルトガル語の単語

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2021 ブラジル余話.All Rights Reserved.