ブラジルに多い15の名字とその由来
日本で最も多い名字は「佐藤」で、「鈴木」「高橋」が続きます。 では、ブラジル人に最も多い名字が何だか想像つきますでしょうか? 雑誌「Super interessante」がブラジルでよく見かける名字ランキングを15位まで…
日本で最も多い名字は「佐藤」で、「鈴木」「高橋」が続きます。 では、ブラジル人に最も多い名字が何だか想像つきますでしょうか? 雑誌「Super interessante」がブラジルでよく見かける名字ランキングを15位まで…
ブラジルの東北部(ノルデスチ)を舞台にした小説に『山猫の夏』があります。 作者は冒険小説で有名な船戸与一。 筆者は、5年半ペルナンブーコ州に住んでおりましたが、小説の舞台がペルナンブーコ州であると知り、この有名な小説を先…
レシフェの象徴とも言える美しいボアビアージェン海岸を舞台にした『アクエリアス(Aquarius)』という映画をNetflixで観ました。 「どこかで見たことのあるタイトルだな」と思ったら、ジウマの弾劾裁判の時に、出演者達…
写真:wikipedia ブラジルを旅行すると、しばしば窓辺に頬杖をついた女性の人形を見かけることがあります。 筆者は、本物の女性がこちらを見つめているように錯覚し、ドキッとした経験が何度かあります。 この人形は「ナモラ…
ファーストフードでお馴染みの「マクドナルド」という有名な名前は、もともと「ドナルドの息子」という意味で使われていたということをアイルランド人から教えてもらいました。 ちなみに、ファーストフードの「マクドナルド」は、193…
Riberto Frederico ブラジルの軽食として人気のあるコッシーニャは、細長い玉ねぎのような形をした鶏肉のコロッケです。 鶏肉のほぐし身と出汁、小麦粉を混ぜて作ったタネを成形し、とき卵と小麦粉をまぶして揚げたも…
最近、仕事で米国の会計や税務に関わる機会が多くなってきたため、体系的な知識を身に着けるためUSCPAの試験を受けることにしました。2月から勉強を初めて、年内に合格できるよう頑張ります。 試験勉強を進めるにあたっては、最大…
ブラジルの軽食として人気のあるパステウ(pastel)。 日本で開催される「フェスタ・ド・ブラジル」でも「ブラジル料理」として販売され人気のあるこの軽食は、第二次世界大戦下において迫害を受けた日本人移民がブラジルに広めた…
画像:Azeitona amk 日本コカ・コーラが「太陽のマテ茶」を販売したこともあり、「マテ茶」をご存じの方も多いかと思います。このマテ茶は南米の先住民の文化に由来するもので、特に南部(ブラジル南部、アルゼンチン、チリ…
日焼けを避けるため「海水浴離れ」が言われるようになって久しい日本人とは異なり、日焼けした小麦色の肌はブラジル女性のあこがれであり、海辺では日焼けにいそしむ女性も多いです。 最高のビキニ跡 筆者は、ビキニを着て日焼けすると…